• 高津駅徒歩1分求人はこちら
  • 〒213-0001 
    神奈川県川崎市高津区溝口3-7-11 高津駅前J’sビル3階
  • 044-712-5722 公式ツイッター 公式LINE
WEB予約

骨粗鬆症

骨粗鬆症とは

骨粗症とは、骨の量が減ったり、骨の質が悪くなって骨がもろくなることで、骨折しやすくなる病気です。
老化や運動不足、カルシウムなどの栄養不足、喫煙、閉経による女性ホルモンの減少などが原因と言われております。
特に高齢の女性に多く、60代女性の3人に1人、70代女性の2人に1人が骨粗鬆症になっている可能性があるとされています。
骨折したあとに診断されることも多いのですが、骨折してしまうと身体機能の低下から寝たきりになってしまうことも少なくありません。
骨折を予防することで、生活の質を上げることができるので、骨粗鬆症は、検査による早期発見と早期治療が重要な疾患です。

骨粗鬆症の診断

骨粗鬆症の診断には骨密度測定が有用です。
骨密度は、20~44歳の若年成人の平均値(YAM)との比較で評価されます。
骨密度の数値が若年成人の平均値(YAM値)の80%以上なら正常、70~79%なら骨量減少(骨減少症)、70%未満なら骨粗症と診断されます。
骨密度測定には、2種類のエネルギーを持つX線を用いて腰椎、大腿骨(太ももの付け根)の測定を行うDEXA法、中手骨のX線フィルムやデジタルデータを解析するRA法、超音波でかかとの骨を測定するQUS法などがあります。
RA法の一種であるDIP法は、簡便にできることからスクリーニング検査として行われております。
左手を標準物質(アルミスケール)とともに撮影し、第2中手骨の皮質骨の陰影度と標準物質の陰影度を比較して骨密度を算出します。
当院でもDIP法による骨密度測定を行っております。検査費は(自己負担が3割の場合、診察料などは別途かかります)、420円となります。

骨粗鬆症の治療

食事療法

食事としては、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなど、骨の形成に役立つ栄養素を取ることが勧められます。すなわち、バランスがよい食事を規則的にとることが重要です。

運動療法

骨は、負荷がかかるほど骨をつくる細胞が活発になり、強くなる性質があります。 散歩などの運動が有効です。

薬物療法

カルシウム製剤

カルシウムは骨をつくる主要な成分です。食事の摂取とともに、内服で補充することもあります。

活性型ビタミンD3製剤

食事で摂取したカルシウムの腸管からの吸収を促進する作用があります。骨形成と骨吸収のバランスの調整も行います。

ビスフォスフォネート製剤

破骨細胞に作用し、過剰な骨吸収を抑えることで、骨密度を増やす作用があります。服用の仕方として4週間に1回、1週間に1回、1日に1回などがあります。アレンドロン酸、リセドロン酸は確実な有効性を有するA評価となっております(骨粗症の予防と治療ガイドライン2015年版)。

デノスマブ(抗ランクル抗体薬)

破骨細胞の形成や活性化に関わるたんぱくに作用して、骨吸収を抑制します。6ヵ月に1回、皮下注射を行います。確実な有効性を有するA評価を得ている薬です(骨粗症の予防と治療ガイドライン2015年版)。低カルシウム血症をきたすことがあるため、採血でカルシウム濃度を確認する必要があります。必要に応じて、カルシウム及びビタミンD(デノタス)を補充します。

その他にも、女性ホルモン薬、副甲状腺ホルモン薬など、病状に応じて使用します。

044-712-5722
WEB予約
高津駅前はら内科ハートクリニック
院長:
原 
診療科目:
内科 循環器内科 糖尿病内科 生活習慣病外来 各種予防接種 健康診断
住所:
神奈川県川崎市高津区溝口3-7-11 高津駅前J’sビル3階
※エレベーターあり
アクセス:
東急田園都市線「高津駅」徒歩1分
SNS:
公式ツイッター 公式LINE
求人はこちら
受付時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~18:30

休診日:日曜、祝日 ●土曜日は9時~13時まで受付

TAKATSU-ku.jp 院長インタビュー
WEB予約
電話する WEB予約 マップ