• 高津駅徒歩1分求人はこちら
  • 〒213-0001 
    神奈川県川崎市高津区溝口3-7-11 高津駅前J’sビル3階
  • 044-712-5722 公式ツイッター 公式LINE
WEB予約

弁膜症

弁膜症とは

心臓は左右の心房と心室の4つの部屋から構成されております。
部屋の間にはドアのように働く「弁」があります。
心臓の弁は以下の4つがあります。

  • 僧帽弁 左心房と左心室の間
  • 大動脈弁 左心室と大動脈の間
  • 弁 右心房と右心室の間
  • 肺動脈弁 右心室と肺動脈の間

弁膜症とは、弁が加齢・感染症・先天的(生まれつき)問題などによって、正常に機能しなくなることで心臓のポンプ機能に障害をきたした状態を言います。
弁の不具合は、大きく2つ「狭窄症」「閉鎖不全症(=逆流症)」に分けられます。
弁が動脈硬化などで固くなり血液の通り道が狭くなる「狭窄症」は、ドアが固くなりしっかりと開かない状態と言えます。
一方、弁がうまく閉まらず血液が逆流してしまう「閉鎖不全症」は、ドアがしっかりと閉まらない状態と言えます。

弁膜症の疾患

代表的な弁膜症疾患には、

大動脈弁狭窄症

加齢や動脈硬化による弁の石灰化が原因となることが多く、近年、特に増加している病気になります。
弁のように先天性のもの(本来は弁が3つに分かれた三なのですが、生まれつき2つにしか分かれていない二の方がいます)が原因となることもあります。
狭窄は徐々に進行していくため、定期的にフォローする必要があります。
高齢になってから症状が発現し手術が必要となることもあります。

大動脈弁閉鎖不全症

大動脈が拡張し、扉を閉めるのに弁の大きさが不十分である場合や先天性二弁が原因となることがあります。

僧帽弁狭窄症

リウマチ熱と呼ばれる病気が原因となるため、以前は比較的多く見られる疾患でした。近年では、透析を施行している患者さんなど特に動脈硬化(石灰化)の強い患者さんでみられます。

僧帽弁閉鎖不全症

もっとも多くみられる弁膜症です。
弁そのものが傷んで弁が正常に閉まらなくなることもあれば、心臓が拡張してしまい、扉を閉めるのに弁の大きさが不十分となってしまうケースもあります。

弁膜症が進行すると、心臓のポンプ機能の低下に伴い、息切れやむくみといった心不全症状が出現します。
弁の狭窄が原因となる場合には、意識を失ったり(失神)、胸痛症状が出ることもあります。

弁膜症の検査について

聴診で聞こえる心雑音で弁膜症が疑われることが多いのですが、心エコーにて弁を丁寧に評価することで弁膜症の診断を行います。

弁膜症の治療について

軽症のうちは、心臓の負担を軽減する利尿剤や心臓の機能低下を抑える心保護薬などでの薬物治療を行います。
ある程度、症状が進行してくると弁の構造異常そのものを治す外科的手術(弁の悪い部分を修復する弁形成術や新しい弁に取り替える弁置換術)、カテーテル治療(カテーテルを用いて人工弁を留置する手術「大動脈弁に対するTAVI」や弁の閉鎖が不十分な部分をクリップで補助する手術「僧房弁に対するMitralClip」)が必要となります。
適切な治療タイミングを相談させていただき、手術などが必要な際には基幹病院に紹介をさせていただきます。

044-712-5722
WEB予約
高津駅前はら内科ハートクリニック
院長:
原 
診療科目:
内科 循環器内科 糖尿病内科 生活習慣病外来 各種予防接種 健康診断
住所:
神奈川県川崎市高津区溝口3-7-11 高津駅前J’sビル3階
※エレベーターあり
アクセス:
東急田園都市線「高津駅」徒歩1分
SNS:
公式ツイッター 公式LINE
求人はこちら
受付時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~18:30

休診日:日曜、祝日 ●土曜日は9時~13時まで受付

TAKATSU-ku.jp 院長インタビュー
WEB予約
電話する WEB予約 マップ